歴史と文化・巡礼の旅日記

歴史と文化を訪ねる紀行ブログです。

フィレンツェ芸術巡り⑤【シニョーリア広場、ヴェッキオ宮殿】

イタリア・フィレンツェの旅行記です。

 

Ristorante Lorenzo de' Medici

昼食してから午後の観光へと。

f:id:mejirorock:20211116231134j:plain

やっぱりパスタが定番です。

f:id:mejirorock:20211116231136j:plain

ジャガイモうまい。

f:id:mejirorock:20211116231142j:plain

スイーツ系も充実。こっちは朝からケーキ食いますからねえ。糖尿にならないんでしょうか?

f:id:mejirorock:20211116231145j:plain

欧州のミネラルウォーターは炭酸入りのものが多いようで慣れてないので、炭酸抜きをもらいました。ガス入りも慣れればうまいらしいんですけどね。炭酸抜きの水には「ベビーマーク」がついているようです。ガキ扱いか。

f:id:mejirorock:20211116231139j:plain

このあとはヴェッキオ宮殿へと向かいますが、その前にフィレンツェ名所を外観だけでも通っていきます。

f:id:mejirorock:20211116231956p:plain

ここは有名なオルサンミケーレ教会。元は小麦市場兼礼拝所だったとか。

f:id:mejirorock:20211116231528j:plain

ギベルティやベロッキオなど、名だたる彫刻家の彫像(レプリカ)が飾っています。

f:id:mejirorock:20211116231545j:plain

詩人ダンテの家を外観だけ見ていきます。

f:id:mejirorock:20211116231424j:plain

ここがダンテ生誕の地ですが、建物自体は1900年頃の再建だそうです。中はダンテ関連の博物館になっています。

f:id:mejirorock:20211116231438j:plain

地べたにダンテの顔が。

f:id:mejirorock:20211116231453j:plain

ダンテの胸像も。

f:id:mejirorock:20211116231506j:plain

広場が見えてきました。シニョーリア広場です。

f:id:mejirorock:20211117123910j:plain

そして巨大な全貌を表すのはヴェッキオ宮殿です。

f:id:mejirorock:20211117123938j:plain

ヴェッキオ宮殿は1299年から建設が始まりました。もともとフィレンツェ共和国の政庁舎として使用されていました。

f:id:mejirorock:20211117123942j:plain

一時、コジモ一世が住居として使用していたこともありました。

f:id:mejirorock:20211117123946j:plain

その後、コジモ一世が住居をピッティ宮殿に移したことで「ヴェッキオ宮殿」と呼ばれるようになりました。ヴェッキオには古い、という意味があります。

f:id:mejirorock:20211117123951j:plain

なんと現在も市庁舎の役割を一部担っているとか。

f:id:mejirorock:20211117123955j:plain

ヴェッキオ宮殿に入る前に、シニョーリア広場の彫刻群を見ていきたいと思います。

 

シニョーリア広場

ジャンボローニャ「コジモ一世騎馬像」

f:id:mejirorock:20211117124305j:plain

1594年に建てられた像です。コジモ一世は1537年にフィレンツェ公、1569年には初代トスカーナ大公となり、それまで立場上は有力な富豪市民だったメディチ家を、名実ともにフィレンツェの支配者とした人物です。

f:id:mejirorock:20211117124328j:plain

コジモ一世は明敏な頭脳、冷酷な決断力を持ち、マキャベリ的絶対君主の資質を持っていました。内政ではメディチ家への権力集中、法制度の整備、産業振興などを進め、外交では神聖ローマ皇帝の警戒を掻い潜りながらトスカーナ各都市の領有化を進めました。

f:id:mejirorock:20211117124345j:plain

バルトロメオ・アンマナーティ「ネプチューンの噴水」

「広場の噴水」ですが、今は工事中のようでした。アンマナーティ「ネプチューン」だけは見えますが。

f:id:mejirorock:20211117124408j:plain

この噴水は1563〜1565年に造られました。もともとはバンディネッリに依頼された仕事だったそうですが、バンディネッリの死去に伴い、弟子であったアンマナーティに引き継がれたそうです。

f:id:mejirorock:20211117124429j:plain

コジモ一世は1562年、フィレンツェ海軍を創設しました。1571年にはオスマントルコとのレパント海戦に参戦して功績をあげています。この像にはフィレンツェの海軍力を示す政治的メッセージが込められていました。ただし「白い大男」と呼ばれ、市民の評判は良くなかったようです。

f:id:mejirorock:20211117124445j:plain

ヴェッキオ宮殿前のロッジア・ディ・ランツィです。ここはかつて外交式典などの政治の場だったそうです。

f:id:mejirorock:20211117124549j:plain

今は彫刻の傑作群がひしめきます。

f:id:mejirorock:20211117124637j:plain

ベンヴェヌート・チェッリーニ「ペルセウス」

ロッジアの左端はチェッリーニ「ペルセウス」です。ギリシャ神話の英雄ペルセウスが魔物のメデューサの首を討ち取るところ。にしても凄惨な作品ですね。

f:id:mejirorock:20211117224345j:plain

魔物とはいえ、女の首を掲げて身体を踏み潰しています。

f:id:mejirorock:20211117224406j:plain

この作品の依頼者はコジモ一世。コジモは冷酷非情な面を持ち合わせており、己の威厳を見せつける意図があったようです。

f:id:mejirorock:20211117224430j:plain

f:id:mejirorock:20211117224443j:plain

チェッリーニは1545年から1554年までかけて、大変な苦心をしてこの作品を完成させています。ブロンズの鋳造には何回も失敗しているそうです。

f:id:mejirorock:20211117224512j:plain

ちなみにこの台座もチェッリーニによるものですが、レプリカであり、オリジナルはバルジェロ美術館にあります。

f:id:mejirorock:20211117224538j:plain

コジモ一世はヴァザーリ、チェッリーニ、ブロンズィーノの3人を特に重用し、メディチ家の栄光と威厳をプロパガンダしていきました。

f:id:mejirorock:20211117224605j:plain

現在フィレンツェ の街並みを飾る、壮麗な建築、モニュメント、装飾はコジモ一世の時代に造られたものが多いのです。

f:id:mejirorock:20211117224609j:plain

 
ジャンボローニャ「サビニの女の略奪」

ロッジアの右端はジャンボローニャのこの作品です。1579年から1583年にかけてつくられました。ローマ建国神話を題材としています。

f:id:mejirorock:20211117225111j:plain

アカデミア美術館に石膏版がありましたけど、こちらは大理石です。

f:id:mejirorock:20211117225137j:plain

この3体の絡み合いが躍動感ありますね。マニエリスム彫刻の傑作です。

f:id:mejirorock:20211117225159j:plain

これはコジモ一世の息子のフランチェスコ一世の発注だそうです。メディチ家の統治が安定したために、「ペルセウス」のような威圧的で政治的なテーマから、躍動的で自由なテーマに時代の要求が変化していったのかもしれません。

f:id:mejirorock:20211117225217j:plain

ジャンボローニャはその名前からボローニャ出身と思われがちですが、イタリア人ですらありません。フランドル人です。

f:id:mejirorock:20211117225316j:plain

f:id:mejirorock:20211117225241j:plain

フランチェスコ一世のお気に入りの彫刻家でした。

f:id:mejirorock:20211117225256j:plain

 

ジャンボローニャ「ケンタウロス・ネッソスを打つヘラクレス」

その隣もジャンボローニャです。1599年の作品です。

f:id:mejirorock:20211117234605j:plain

f:id:mejirorock:20211117234602j:plain

f:id:mejirorock:20211117234607j:plain

 

ピオ・フェンディ「ポリュクセネーの陵辱」

これは比較的新しく1865年につくられています。

f:id:mejirorock:20211117234718j:plain

f:id:mejirorock:20211117234715j:plain

f:id:mejirorock:20211117234721j:plain

ロッジアの奥には5体の女性像が立っています。

f:id:mejirorock:20211117234753j:plain

f:id:mejirorock:20211117234837j:plain

f:id:mejirorock:20211117234852j:plain

f:id:mejirorock:20211117234854j:plain

f:id:mejirorock:20211117234857j:plain

f:id:mejirorock:20211117234900j:plain

ヴェッキオ宮殿の入り口には、対の像がありますね。

f:id:mejirorock:20211117235032j:plain

 

ミケランジェロ・ブオナローティ「ダヴィデ像(レプリカ)」

もちろんレプリカで、本物はアカデミア美術館にあります。

f:id:mejirorock:20211117235441j:plain

もともとはこの政庁舎前の位置に置かれていたんですね。しかし暴動による損壊(実際に左腕が破壊されたことがある⇨ヴァザーリが修復)や、風雨による劣化を避けるため、1873年にアカデミアに移動しました。

f:id:mejirorock:20211117235500j:plain

「ダヴィデは青空の下に置かないと意味ないの!」と言ったミケランジェロの気持ちがわかりますね。

f:id:mejirorock:20211117235547j:plain

このレプリカは1910年から置かれているそうです。レプリカって言っても100年の歴史があるのはすごい。

f:id:mejirorock:20211117235603j:plain

f:id:mejirorock:20211117235620j:plain

 

バッチョ・バンディネッリ「ヘラクレスとカクス」

1525〜1534年の作品です。

f:id:mejirorock:20211117235728j:plain

「ダヴィデ」が賞賛の嵐だったのに対して、こちらの作品は不評で「大きなジャガイモ袋」と揶揄されました。芋くさい、野暮ったいという印象だったんですかね。

f:id:mejirorock:20211117235826j:plain

バンディネッリはミケランジェロを勝手にライバル視して牙をむいた、とされます。バンディネッリは「狂人よりも不安定な頭脳の持ち主」と揶揄される、アブナイ人でした。

f:id:mejirorock:20211117235923j:plain

この作品を注文したのは初代フィレンツエ公・アレッサンドロ・デ・メディチでした。コジモ一世の前にもフィレンツェ の領主となった人がいたんですね。ただしアレッサンドロは粗暴な若者で人々から嫌われ、最後はあっさり暗殺されてしまいます。アレッサンドロの後継として連れてこられたのが、遠縁の17歳の若者・コジモ一世だったのです。

 

ヴェッキオ宮殿

「ヴェッキオ宮殿」へと突入していきます。高さは95メートル。

f:id:mejirorock:20211118002251j:plain

ピエトラ・フォルテという砂岩の切り石で積み上げられています。

f:id:mejirorock:20211118002323j:plain

f:id:mejirorock:20211118002326j:plain

入場していきます。

f:id:mejirorock:20211118003910j:plain

 

第一の中庭

まずは「中庭」がありました。中庭までは入場券なしで入れます。

f:id:mejirorock:20211118113517j:plain

中央にはヴェッロキオ「イルカを抱くキューピット」(レプリカ)の噴水があります。

f:id:mejirorock:20211118113540j:plain

f:id:mejirorock:20211118113621j:plain

柱の装飾がきめ細かいですねえ。

f:id:mejirorock:20211118113623j:plain

これは1565年にトスカーナ大公となったメディチ家のフランチェスコ一世(コジモ一世とエレオノーラ・ディ・トレドとの子)が、オーストリア(ハプスブルク家)から妃を迎えるにあたって箔をつけるため?細やかな装飾を求めたものという理由があります。

f:id:mejirorock:20211118113626j:plain

息子フランチェスコ一世の結婚式は、コジモ一世治世における最大のイベントとして、壮大壮麗に挙行されました。

f:id:mejirorock:20211118113629j:plain

f:id:mejirorock:20211118113632j:plain

f:id:mejirorock:20211118113635j:plain

f:id:mejirorock:20211118113637j:plain

f:id:mejirorock:20211118113641j:plain

この中庭はミケロッツォが15世紀後半に設計しました。

f:id:mejirorock:20211118113643j:plain

f:id:mejirorock:20211118113414j:plain

中庭からちょっと外へ出てみると「ヴァザーリの回廊」が!このままウフィツィ美術館へと続いています。

f:id:mejirorock:20211118113440j:plain



ヴェッキオ宮殿には「秘密の間(秘密の通路)」と呼ばれる隠された部屋や通路がありますが、4ユーロで「秘密のツアー」に参加することができます。「秘密のツアー」で最初に見せてもらえるのは、13〜15世紀にフィレンツェの行政高官が着たという服の復元です。あのダンテも行政高官になっていた時期があったらしいから着ていたのかも。

f:id:mejirorock:20211118114355j:plain

さあ、いざ秘密のルームへ。

f:id:mejirorock:20211118114431j:plain

f:id:mejirorock:20211118114434j:plain

f:id:mejirorock:20211118114437j:plain

妖しさ満点です笑

f:id:mejirorock:20211118114440j:plain

ガイドの女性はスペイン人だそうです。

f:id:mejirorock:20211118114443j:plain

フランチェスコ一世の書斎

狭い通路を通り抜けてたどり着いたのは「フランチェスコ一世の書斎」でした。フランチェスコ一世とは、初代トスカーナ大公・コジモ一世とエレオノーラの子で、トスカーナ大公を世襲しています。装飾に埋め尽くされたこの部屋は、ヴァザーリによって設計されました。

f:id:mejirorock:20211118114552j:plain

コジモ一世の肖像です。

f:id:mejirorock:20211118114555j:plain

反対側にはお母さんのエレオノーラ。

f:id:mejirorock:20211118114446j:plain

小さいながらも、ギリシャ神話モチーフの絵が並んでいて、華やかな空間です。

f:id:mejirorock:20211118114955j:plain

フランチェスコ一世は親父のコジモ一世とは違って、陰鬱、自己中心的で、およそ統治者には向かない性格でした。怪しげな化学実験や錬金術に凝ったと言われます。

f:id:mejirorock:20211118114958j:plain

確かにどこか妖しい小部屋です。

f:id:mejirorock:20211118115001j:plain

絵の裏には、隠し戸棚・隠し扉などがあります。権力者はどこの国でも一緒ですね。

f:id:mejirorock:20211118115004j:plain

 
五百人広間

共和政時代はここで市民会議が開かれていたそうです。イタリアで一番大きい、長さ54m、幅23m、高さ18mの広間です。

f:id:mejirorock:20211118115258j:plain

天井画も1枚1枚すごいですよ。この天井装飾もコジモ一世の息子フランチェスコ一世の結婚式のために造られました。

f:id:mejirorock:20211118115357j:plain

制作はまたもヴァザーリの工房。しかもわずか2年で造り上げたのです。ヴァザーリの仕事の速さは、まさに「美術官僚」と呼ぶに相応しいものがあります。

f:id:mejirorock:20211118115454j:plain

中心の「コジモ一世の礼讃」ではコジモが「新しきアウグストゥス」として神格化されています。

f:id:mejirorock:20211118115612j:plain

「秘密のツアー」ではこの天井の、さらに屋根裏まで見せてくれます。

f:id:mejirorock:20211118115903j:plain

天井画の1枚1枚はなんと吊り下げてたんですね。

f:id:mejirorock:20211118115922j:plain

こんな仕組みだったとは。

f:id:mejirorock:20211118115939j:plain

模型を使って、ガイドさんが仕組みを説明してくれました。

f:id:mejirorock:20211118115955j:plain

五百人広間の左右には巨大なフレスコ壁画が見られます。これらはヴァザーリの工房によって制作されたものです。壁画も天井画も、ヴァザーリの工房によるもので埋め尽くされています。

f:id:mejirorock:20211118120052j:plain

が、もともとは右側をレオナルド・ダ・ヴィンチ「アンギ・アーリの戦い」が、左側をミケランジェロ「カッシーネの戦い」が飾る予定でした。

f:id:mejirorock:20211118120224j:plain

ルーベンスによる模写「アンギ・アーリの戦い」(wikiより)

f:id:mejirorock:20211118120323j:plain

サンガッロによる模写「カッシーネの戦い」(wikiより)

1503〜1504年のメディチ家追放時のピエロ・ソデリーニ政権の時でした。このヴェッキオ宮を舞台に、ダ・ヴィンチとミケランジェロ、天才同士の世紀の対決が行われたのです。

この二人は20歳以上も年が離れていながらも、例の「ダヴィデ設置場所事件」で対立し、険悪な関係でしたから、この対決は空前の注目を集めました。しかし結局どちらも未完に終わってしまいました。

f:id:mejirorock:20211118120843j:plain

下に降りてじっくり見てみることにします。

こちらが左側の壁画「ピサとの戦い」。「ピサの戦い」は共和国時代に戦われ、14年もの長期戦となった苦しい戦いだったそうです。

f:id:mejirorock:20211118120859j:plain

こちら側をミケランジェロ「カッシーネの戦い」が飾る予定でした。ミケランジェロにライバル心を燃やすバンディネッリ(ジャガイモ袋の彫刻の人)によって、破壊されたなんて伝説もあるそうです。

f:id:mejirorock:20211118120944j:plain

 

こちらが右側の「シエナの戦い」。こちら側をレオナルド・ダ・ヴィンチ「アンギ・アーリの戦い」が飾る予定でした。

f:id:mejirorock:20211118121110j:plain

この絵には小さく「CERCA TROVA(探してみなよ、きっと見つかるから)」という言葉が書かれているそうです。これはヴァザーリによるメッセージで、何かが隠されているんじゃないかと言われていました。近年の調査で、この右側の壁画が二重構造になっているということが判明しました。現在わかっているのはそこまでらしいんですが、もしかするとこの絵の下にレオナルドの未完の作品が眠っているんではないか?と世界の美術ファンのロマンをかき立てています。

f:id:mejirorock:20211118121128j:plain

14年もの苦戦となった共和国時代の「ピサの戦い」と比べて、コジモ一世時代の「シエナの戦い」は14カ月で勝利した会心の戦いでした。この対比は前者と比べて、コジモ自身の優位を誇示する政治的目的があると見られています。

 

ここがステージ。

f:id:mejirorock:20211118121630j:plain

f:id:mejirorock:20211118121633j:plain

ステージに上がってお偉いさん気分になってみました。彫刻もいっぱいありますね。

f:id:mejirorock:20211118121636j:plain

 

ミケランジェロ・ブオナローティ「勝利」

しれっとミケランジェロの「勝利」がありました。

f:id:mejirorock:20211118121825j:plain

1532〜1534年にかけてつくられた作品とされます。若者がおっさんを組み敷いていますね。「シエナの戦い」の壁画前に置かれていることから、トスカーナ大公のシエナに対する勝利を暗示しているのでは?と推測もできます。

f:id:mejirorock:20211118121828j:plain

 

ジャンボローニャ「ピサを征服したフィレンツェ」(レプリカ)

f:id:mejirorock:20211118122122j:plain

ミケランジェロの反対側の壁画「ピサとの戦い」の前には、ジャンボローニャ「ピサを征服したフィレンツェ」のレプリカが飾られます。オリジナルはバルジェロ美術館にあります。

f:id:mejirorock:20211118122213j:plain

f:id:mejirorock:20211118122250j:plain

その他にも素晴らしい価値のある彫刻がゴロゴロあります。古代ローマ彫刻が4点、近年修復作業を終えて公開されています。

f:id:mejirorock:20211118122818j:plain

 

「ヘルメス像」(古代ローマ彫刻)

f:id:mejirorock:20211118122344j:plain

f:id:mejirorock:20211118122856j:plain

「アポロン像」(古代ローマ彫刻)

f:id:mejirorock:20211118122445j:plain

「バッカス像」(古代ローマ彫刻)

f:id:mejirorock:20211118122536j:plain

「ポトス像」(古代ローマ彫刻)

f:id:mejirorock:20211118122624j:plain

16世紀以降の修復がかなりなされているようです。ルネッサンス当時は、破損部分を修復して展示するという考えが主流でした。

f:id:mejirorock:20211118122703j:plain

 

「五百人の間」を離れ、さらに2階へとまわっていきます。 

f:id:mejirorock:20211118123033j:plain

 

ヘラクレスの間

f:id:mejirorock:20211118123355j:plain

f:id:mejirorock:20211118123357j:plain

これは「ヘラクレスの間」にある「聖母子と洗礼者ヨハネ」(作者未確定)のトンドです。

f:id:mejirorock:20211118123510j:plain

この作品は別名「UFOの聖母」と言われます。

f:id:mejirorock:20211118123513j:plain

確かに拡大してみると、聖母の右上空に未確認飛行物体がありますね。それを人が見上げてる。面白い。

 

作者不詳「アンギ・アーリの戦い」

これはレオナルド・ダ・ヴィンチ「アンギ・アーリの戦い」の模写です。無名画家によって描かれたそうです。

f:id:mejirorock:20211118123149j:plain

 

緑の間

f:id:mejirorock:20211118123805j:plain

緑の間はコジモ一世の妃エレオノーラ・ディ・トレドの書斎として使われていたとか。この絵はボッティチェリの工房によるものだそうです。

f:id:mejirorock:20211118123857j:plain

天井装飾がすごいですね。ギルランダイオの手によるものだとか。

f:id:mejirorock:20211118123935j:plain

エレオノーラの礼拝堂

ここがエレオノーラの礼拝堂です。緑の間とつながっています。

f:id:mejirorock:20211118124104j:plain

アーニョロ・ブロンズィーノ「十字架降下(ピエタ)」

f:id:mejirorock:20211118124124j:plain

礼拝堂の天井画はブロンズィーノ「ライオンと聖ヒエロニムス」です。

f:id:mejirorock:20211118124214j:plain

ブロンズィーノは、ウフィツィ美術館にあるエレオノラの肖像も描いていますね。エレオノラのお気に入りの画家でした。

 

「ダンテのデスマスク」

f:id:mejirorock:20211118124313j:plain

フィレンツェを舞台にしたミステリー映画「インフェルノ」では、重要な鍵を握る暗号が隠されている設定になってました。

 

シニョーリア礼拝堂

メディチ家追放時代のピエロ・ソデリーニ時代につくられた礼拝堂だそうです。

f:id:mejirorock:20211118124357j:plain

 

謁見の間

共和国時代は総督の会議や法廷として使われていたとか。

f:id:mejirorock:20211118124443j:plain

天井装飾はすごい。

f:id:mejirorock:20211118124520j:plain

コジモ一世の命により、サルヴィアティ「マルコ・フーリオ・カミッロの物語」が描かれています。

f:id:mejirorock:20211118124754j:plain

f:id:mejirorock:20211118124746j:plain

f:id:mejirorock:20211118124749j:plain

f:id:mejirorock:20211118124751j:plain

 

百合の間

f:id:mejirorock:20211118125104j:plain

当時の友好国フランス王家のシンボルである百合が、あちこちにぎっしりとひしめいています。

f:id:mejirorock:20211118125124j:plain

天井にも百合の装飾が見えますね。

f:id:mejirorock:20211118125136j:plain

 

ドナテッロ「ユーディットとホロフェルヌス」

百合の間にはすごい彫刻が何気に置かれています。

f:id:mejirorock:20211118125030j:plain

ユーディットがホロフェルネスの首を、今まさに落とさんとする瞬間を描いています。ミケランジェロのダヴィデが来る前に、ヴェッキオ宮殿入り口に置かれていた作品がこれ。最初はメディチ邸の中庭にあったそうです。

f:id:mejirorock:20211118125045j:plain

 

地図の間

最後は「地図の間」。壁に53枚の地図が飾られています。

f:id:mejirorock:20211118125416j:plain

f:id:mejirorock:20211118125419j:plain

イギリスはかなり正確ですね。

f:id:mejirorock:20211118125439j:plain

イタリアはちょっと短足かな?

f:id:mejirorock:20211118125451j:plain

GIAPANとあるのが日本でしょうか。

f:id:mejirorock:20211118125505j:plain

マルコ・ポーロの「東方見聞録」で紹介されて以来、黄金の国ジパングの名はヨーロッパで知られていたようです。

 

ヴェッキオ宮殿に別れを告げます。

f:id:mejirorock:20211118120559j:plain

f:id:mejirorock:20211118120634j:plain

f:id:mejirorock:20211118125628j:plain

f:id:mejirorock:20211118125630j:plain

 

フィレンツェの治安と街並み

さて日が落ちるまで少し時間があるので、ぶらり街歩きしていきます。馬車にも乗れます。日本の観光地の人力車みたいなもんですかね。

f:id:mejirorock:20211118125733j:plain

フィレンツェは治安は良く、危ないと感じる場面はありませんでした。ただ「お恵みを〜」みたいに弱々しく近づいてきたジプシー風のおばあちゃんは見かけました。でも無視しましたけどね。一見弱々しい感じでしたが、離れた場所ではけっこうキビキビしてたので、同情を買う演技だったんでしょう。

f:id:mejirorock:20211118125831j:plain

後はサンロレンツォ教会の前で、若い女の子が「エクスキューズミー!」と話しかけて来ました。これもジプシーの女の子のスリ。日本人に話しかける目的は一つ。とにかく無視が一番いい。たとえ日本語で話しかけられても振り返らない。(咄嗟だと反応しちゃうんですけどね)

f:id:mejirorock:20211118125927j:plain

またフィレンツェでは路上で(チョークアートのパフォーマンス)でなく、普通の紙に地べたで絵を描いてるのがいます。間違ってその絵を踏んじゃうと、弁償しろ!とか難癖つけてくるのがいるようです。見かけたら踏まないことです。

 

土産物屋さんも様々です。さすが観光大国。

f:id:mejirorock:20211118130326j:plain

彫刻もダヴィデの小さいやつをお土産で買っちゃいました。これ全部欲しかった。

f:id:mejirorock:20211118130329j:plain

f:id:mejirorock:20211118130332j:plain

ボッティチェリのエプロン笑

f:id:mejirorock:20211118130459j:plain

ダヴィデのエプロン笑

f:id:mejirorock:20211118130517j:plain

 

Gelateria Carabe

イタリアに来たらジェラート!アカデミア美術館そばのジェラート屋さんに入ってみました。

f:id:mejirorock:20211118130541j:plain

「フィレンツェで一番美味しいジェラート屋さん」だとか。こういうのは言ったもん勝ちですね。

f:id:mejirorock:20211118130554j:plain味は好きなものを2種類組み合わせて選びます。

f:id:mejirorock:20211118130651j:plain

f:id:mejirorock:20211118130654j:plain

長椅子があって、そこで食べていけるようになっています。

f:id:mejirorock:20211118130656j:plain

申し訳ありませんが、クリックで応援お願いします! にほんブログ村 旅行ブログへ