歴史と文化・巡礼の旅日記

歴史と文化を訪ねる紀行ブログです。

思い出の有馬記念・1993年トウカイテイオー【奇跡の復活!】

今回も競馬ネタです。競馬の祭典「有馬記念(グランプリ)」の思い出を振り返っていきたいと思います。

最近はあまり競馬にも関心がなくなってしまいましたが、平成の最初頃は空前の競馬ブームでした。私も当時はハマっていて、オグリの有馬も、ダイユウサクの有馬も、メジロパーマーの有馬も、すべて中山で見ていました。私のハンドルネームの目白も、実はメジロマックイーンからいただいてますw

 

1993年有馬記念 トウカイテイオー 


名勝負の多かった平成初期の競馬の中でも、最も感動し、生涯のベストレースと言えるレースが1993年、トウカイテイオーが勝った有馬記念ですね。
f:id:mejirorock:20210910212206j:image
当時テイオーは抜群の実力を持ちながら、怪我に泣かされ、1年もの休養を余儀なくされていました。1年ぶりのぶっつけでG1に挑戦すること自体、当時の常識ではありえないことでした。(サクラスターオーの「菊の季節にサクラが満開」でも奇跡と言われていた)

でも私はテイオーで行ける、と思っていました。先行した馬がみんな潰れた中で、楽に抜け出した皐月賞。NHKの実況で「テイオー時代の幕開けだ!」という名実況がありました。続いて、後に菊花賞馬になる岡部レオダーバンを、外から並ぶ間も無く交わしたダービー。骨折明けでも持ったまんまで勝った大阪杯。その後、信じられない脆さで惨敗した春秋天皇賞。

と思えば、当時はまだ日本馬が勝つのは難しかった時代のジャパンカップ(国際G1初年度)を完勝してしまう。

と思えば、次の有馬では謎の惨敗。テイオーの場合、要は自分との戦いで、コンディションさえ戻れば相手は関係ない。ずば抜けた馬だと信じていました。
 
しかし実は、このレースを私はリアルタイムで見ていません。仕事中だったので。

驚いたのは家に帰って、レースのビデオを見てからです。私はてっきりグリーングラスやオグリみたいに、先行抜け出しのうまい競馬をして、ビワハヤヒデの追撃を辛くも振り切った、みたいな場面を想像していました。ベテランらしい「技」で「力」を封じたんだろうなあと。。
ところがテイオーの勝ち方は、想像を絶するものだった。
 

岡部ビワハヤヒデはまさに四角まくりの横綱競馬で、圧勝パターンに持ち込んでいました。ちょうどその年の京都大賞典のメジロマックイーン(レコード勝ちで、マック自身のベストパフォーマンスとも評価される一戦)を思わせる勢いで、負けるはずがない競馬でした。

 

それを単騎、テイオーは追いかけて、追いかけて、追いかけて、並んで、交わした。

「差して勝ったのか!」とテレビの前で一人絶叫しました。結果分かってんのに鳥肌が立ちました。

 
当時のサンケイスポーツの記事を引用して、あの時の感動を振り返ってみたいと思います。
 
また一つ名馬に教えられた  佐藤 洋一郎

名馬は人を育てるというが、真の名馬は、なまくら記者をも、ひととおりの能書きが言えるように教育してくれる。 23日の穴馬絞りで「あの日から丸1年・・・」とリポートしたように、トウカイテイオーは見事に復活していた。スタンドで蕎麦をすすっている記者に話しかけてきた田原成貴騎手のマジな視線をも思いだし、ためらうことなく「これでいいのだ。今のテイオーにはこれがベストに近い形なのだ。大丈夫、奇跡になど頼らなくても、能力は十分出し切れる。真の名馬に休養の日数など物の数ではない」と書いた。が、しかし、ビワハヤヒデを競り落として勝つようなシーンまでは想像できない。 田原騎手もそうだったと思う。 騎手の感動にはとてもおよばないが、記者もまた、生涯に1度あるかないかのかけがえのない瞬間を共有させてもらった。美男騎手の美しい涙をみて、不覚にも鬼の目も水で潤んでしまった。 凄い競馬だった。 ありがとうテイオー、おめでとうセイキ。

 

 

帝王の底力に感服。奇跡なんかではない 高橋 源一郎

競馬というものはつくづく面白いものだと思った。また同時に、底知れぬほど深いものだとも思った。競馬ファンはレース毎に何か一つ知ったような気になる。大きなレースなら知ることも大きい。そしてそれが有馬記念ならなおさらだ。

他のG1と違い有馬記念が荒れやすいのは、力関係のわかりにくい4歳馬と古馬の初の本格的な対戦であることやシーズン末期で調子がつかみにくいからだといわれてきた。だが、それだけだろうか。

90年のオグリキャップ、91年、誰も予想しなかったダイユウサクの激走、そして去年のメジロパーマー。そんなレースを見るたびに私は、暮れの中山には「競馬の神様」がやってきてサンタクロースのようにミラクルをプレゼントしてくれるのではないか。そんな気がしていたのだった。

そして今年もまた・・・。

今年の有馬記念。わたしはビワヤハヒデが負けるとはこれっぽっちも思っていなかった。密かにつけている現役馬の実力ランキングでは、ビワハヤヒデとトウカイテイオーがNo1を争い、レガシーワールドは少し差があり、その他の馬となると、相当の開きがあった。

そして一番こわいトウカイテイオーに1年ぶりという致命的な弱点がある以上、ビワハヤヒデを負かす馬などいないはずだった。

パドックで、あのテイオーの独特のはずむようなステップを見せられても、いややはり中身が伴わないだろうとしか思わなかった。

はっ、と我に帰ったのは最後の直線だった。先頭を走っているのはビワハヤヒデだった。

レガシーワールドにもウイニングチケットにも追いかける力は残ってなかった。

それも予想した通りだった。

だが、大きなフットワークでビワハヤヒデに近づき、抜き去ろうとしている馬がいた。

それがトウカイテイオーだとわかったとき、私はしびれるような感動に襲われた。

トウカイテイオーが勝った。圧勝だった。奇跡?

いや、全ての常識をくつがえし、底知れぬ能力をみせつけた名馬とそのスタッフの努力を「奇跡」と呼ぶべきではあるまい。

人知を越えた?

だが、競馬はいつも人知を越えた結果を招くのではないか。

 

高橋源一郎の文は泣かせますね。まあ、「密かにつけてる現役馬実力ランキング」とか嘘っぽいけど。

あと「圧勝」でもなかったと思います。田原の話だとテイオーもやはり限界を超えたような状態で、田原は心の中で「ガンバレ!ガンバレ!ガンバレ!」と呼びかけていたそうです。

派手好きな田原がガッツポーズを一切しなかったんだよ。インタビューで「テイオー彼自身の勝利です」と流した涙が印象的でした。だからこそ、彼がその後に身を持ち崩してしまったことが残念でならない。

ビワハヤヒデを選んで負けた岡部が、「悔しくないか」と問われて、「他の馬に負けるくらいならテイオーに負けた方がいい」と語ったとも言われています。