歴史と文化・巡礼の旅日記

歴史と文化を訪ねる紀行ブログです。

北海道 利尻島巡り

北海道旅行記です。

2日めは稚内フェリーターミナルから、離島巡りの旅に出ます。

まずは利尻島へ向かいます。その後に礼文島へ渡る予定です。

前夜は稚内市内の民宿に宿泊しました。稚内フェリーターミナルに向かいます。

 

お?これはロシア語か!さすが国境の街や!

 

稚内フェリーターミナル

 

いよいよフェリーに乗り込みます。

 

二等客室でゴロゴロ。1時間40分くらいの船旅かな。

しかし、どうにもめまいが治らず、悪化してるような気がします。本当ならば外に出て、風にでも当たりたいところですが、グッタリ横になってました。

とにかく今日一日を乗り切って、明日は札幌に入れるので、医者に行くしかない。

 

利尻富士が見えてきた!おお!

利尻富士こと利尻山は、標高1721メートルの成層火山です。日本百名山に最初に登場する独立峰です。

利尻島

フェリーは利尻の鴛泊(おしどまり)フェリーターミナルに入港します。

 

鴛泊(おしどまり)フェリーターミナル

 

 

利尻礼文サロベツ国立公園は、周囲60キロの日本最北の国立公園ですね。

 

前日に引き続いて宗谷バスさんにお世話になります。宗谷バスの定期観光バスツアー「利尻島Aコース」に参加します。

これが利尻島観光コースです。赤いマークがあるところが鴛泊(おしどまり)フェリーターミナルです。島内を一周できる自動車道があるんですね。この道路を時計回りにまわっていきます。

 

姫沼

1917年に、点在する小沼と湧き水を利用して、人工に造られた湖だそうです。ヒメマスを放流したことからその名がつきました。

「逆さ富士」が見えます!天気が良くてよかった。

木道を歩き湖畔をひと周りできます。1周約1キロです。

遊歩道歩いているうちに、めまいを抑えられる歩き方に気づきました。なるべく頭を動かさないように、直立した感じで、北朝鮮のパレードのようにw歩くこと。これでだいぶ楽になった!

 

 

 

オタトマリ沼

ここは北海道の銘菓「白い恋人」の写真に使われた絶景です!

確かに美しい。天気が良くて本当に良かった!

 

 

 

前日に天皇陛下が利尻に御来訪されていました。

 

利尻空港に特別機でいらっしゃって、島民は日の丸歓迎、島中交通規制で大変だったらしいですね

 

土産物屋さんも凄い。

 

 

利尻昆布に帆立バター、美味かった。

 

利尻島にヒグマが上陸したらしく、話題になっていますが、すかさずTシャツ出来てました。

ヒグマが利尻に泳いで上陸するのは、明治時代末以来らしいですね。

 

北海道はかつては蝦夷地と呼ばれ、松前藩が治めました。米のとれなかった蝦夷地では、代わりにニシンを年貢として納めました。ニシンは肥料としての需要が凄まじく、蝦夷地にはいくつものニシン御殿が建ったほど儲かったとか。

当時冷凍できないために、ニシン商人たちは、このような生簀をつくってストックしていたとか。

 

仙法志御崎公園(せんぽうしみさきこうえん)

ここでは奇岩を背景に利尻富士を見れます。

利尻富士が噴火した時に、海に流れ込んだ溶岩に囲まれてます。

利尻富士に雲がかかっちゃってましたが、充分絶景です。

 

オブジェかと思ったら本物のウミネコだった。

 

全然逃げない。慣れすぎだろ笑

 

海岸の溶岩は鬼押出しみたいですね。

 

海岸には天然の磯観察場があります。ゴマフアザラシもいます。

ゴマちゃん発見。

 

 

 

 

 

 

ウニ、昆布など自然の姿が見れました。

 

 

 

 

近くには昆布干し場もあった。いつしかに春?の名残りとなりにけり。昆布干し場のタンポポの花。

利尻昆布は有名ですねえ。

 

 

利尻町立博物館

こんなところに見るべきものなんてあるのかよ!と思ったら、なかなかセットが迫力あった。

 

タラ漁の「川崎船」のセットです。

 

 

ニシン番屋の漁師たちの様子です。

ここは、道内各地や東北・北陸から出稼ぎにきた漁師たちの暮らす場所でした。彼らは20代が多く、ヤン衆と呼ばれました。

 

海の生き物の剥製や暮らしの様子も楽しめました。トドさん、でかい。

 

 

ニシン漁に使われた枠船です。

「利尻町立博物館」、期待以上に面白かった。一応これで定期観光は終わりで、フェリーターミナルに戻ります。

 

海岸線に沿って、様々な奇岩が見れます。「寝熊の岩」は確かに熊さんっぽいですね。

 

「人面岩」だそうです。

 

利尻島、とにかく天気が良くてよかったです。

申し訳ありませんが、クリックで応援お願いします! にほんブログ村 旅行ブログへ