歴史と文化・巡礼の旅日記

歴史と文化を訪ねる紀行ブログです。

ローマ芸術巡り⑦【ボルゲーゼ美術館】

イタリア、ローマの旅行記です。

 

今回は長年の悲願だったボルゲーゼ美術館を鑑賞していきます。ボルゲーゼ美術館は、その素晴らしいルネッサンスやバロックのコレクションで、ローマでも必見の美術館です。

 

ヴェネト通り

ボルゲーゼ美術館へはヴェネト通りを散策していきます。

f:id:mejirorock:20220102213530j:plain

ヴェネト通りはローマで最もエレガントな並木道です。

f:id:mejirorock:20220102213542j:plain

大使館や高級ホテル、カフェなどが並木の両側に広がります。

f:id:mejirorock:20220102213553j:plain

f:id:mejirorock:20220102213606j:plain

フェリーニの映画「甘い生活」の舞台になったエリアとしても有名ですね。

f:id:mejirorock:20220102213617j:plain

まさにドルチェヴィータの世界!

f:id:mejirorock:20220102213629j:plain

ヴェネト通りを上ると「アウレリアヌスの城壁」が見えてきます。3世紀後半に造られた城壁です。この時代のローマはいわゆる「軍人皇帝」の時代で、下克上の戦乱期でした。アウレリアヌスは北方異民族の南下を警戒し、これらの城壁を築かせたのです。

f:id:mejirorock:20220102213920j:plain

ピンチャーナ門をくぐると・・

f:id:mejirorock:20220102213931j:plain

ボルゲーゼ公園です。

f:id:mejirorock:20220102213943j:plain

もともとは17世紀初めに、シピオーネ・ボルゲーゼ枢機卿の別荘として造営されました。

f:id:mejirorock:20220102214558j:plain

またジェラート食べた笑  10月なんですけど、日差しはけっこうキツかったですね。

f:id:mejirorock:20220102214550j:plain

ムゼオ・ボルゲーゼ通りを歩くと15分くらいでボルゲーゼ美術館に到着します。

f:id:mejirorock:20220102214610j:plain

ボルゲーゼ美術館は特殊な美術館で「完全予約制・日時指定制」です。予約する段階で希望時間帯を選択します。鑑賞の制限時間は2時間で、完全入れ替え制になります。

f:id:mejirorock:20220102214624j:plain

公式サイトでネット予約しようと思ったのですが、すでに売り切れ。で、ちょっと割高になりましたがベルトラでやっとゲットすることができました。バウチャーがメールで送られてくるので、事前にプリントしておきます。

f:id:mejirorock:20220102214635j:plain

 

ボルゲーゼ美術館

f:id:mejirorock:20220102214649j:plain

だいたい指定時間の30分前くらいに到着するのが普通のようです。

f:id:mejirorock:20220102214700j:plain

まずは入り口から半地下の切符売り場で、バウチャーを提示してチケットをゲットします。また入り口にクロークがあるので荷物は預けないといけないようです。小さな荷物も「預けろ」と言われて、一瞬差別?イジメ?とか思ったんですが、そういうルールみたいです。

f:id:mejirorock:20220102214710j:plain

1階のロッジアで待機してると指定時間になりました。係員の指示に従って、いよいよ入館です。

f:id:mejirorock:20220102215501j:plain

ボルゲーゼ美術館は、もともと名門貴族シピオーネ・ボルゲーゼ枢機卿のプライベート・コレクションでした。シピオーネ・ボルゲーゼ枢機卿は、ベルニーニらバロック時代の芸術家たちの大パトロンとして有名です。

 

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ「シピオーネ・ボルゲーゼ枢機卿の彫像」

これがバロックの帝王・シピオーネです。コレクション収集のためには、恫喝まがいのことまでしたというから恐るべき執念です。それだけの権力も持っていたのでしょうね。

f:id:mejirorock:20220102215536j:plain

 

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ「ルイ14世騎馬像の修作(テラコッタ)」

f:id:mejirorock:20220102215549j:plain

ベルニーニはルイ14世に招かれ、渡仏したこともあります。ルイ14世の胸像や騎馬像は今もフランスで見ることができます。

 

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ「教皇パウルス5世ボルゲーゼ像」

ボルゲーゼ家出身のローマ教皇です。甥のシピオーネを枢機卿に引き上げた人物。伊達政宗家臣でローマを訪れた支倉常長にも謁見しています。

f:id:mejirorock:20220102221125j:plain

 

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ「乳を飲ませる山羊」

f:id:mejirorock:20220103001852j:plain

おそらく10代の頃につくられた初期作品です。

f:id:mejirorock:20220103001903j:plain

 

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ「自画像」

成長に伴い3枚の自画像が並んでいます。

f:id:mejirorock:20220102221639j:plain

「ベルニーニはローマのために生まれ、ローマはベルニーニのためにつくられた」と賞賛されたバロック芸術の巨匠です。

f:id:mejirorock:20220102221649j:plain

10代から才能を認められ81歳の死の時まで、その圧倒的な彫刻、建築の才能でローマを彩りました。

f:id:mejirorock:20220102221657j:plain

 

ヘラルト・ファン・ホントホルスト「The Concert 」

1623年頃の作品です。オランダ人画家ですが、ローマに修行に来て、同時代の最大の画家・カラヴァッジョの影響を受けました。

f:id:mejirorock:20220102234713j:plain

ランフランコの回廊と呼ばれる部屋の天井画です。

f:id:mejirorock:20220102234724j:plain

第16室の天井画です。

f:id:mejirorock:20220102234734j:plain

 

ヤコポ・ズッキ「アメリカ発見の寓意」

f:id:mejirorock:20220102234746j:plain

1585年頃の作品です。この絵を見た三島由紀夫は「ギュスターヴ・モローみたいだ」と称賛したそうです。

f:id:mejirorock:20220102234754j:plain

 

ヤコポ・ズッキ「アモールとプシュケ」

f:id:mejirorock:20220102234805j:plain

1589年の作品です。「見てはいけない」と言われていた謎の恋人の姿をつい照らして見てしまったプシュケ。失望したアモル(キューピッド)は消えてしまいます。古今東西、見てはいけないものを必ず見てしまうパターンの話が存在しますね。

f:id:mejirorock:20220102234812j:plain

 

ヤコピーノ・デル・コンテに帰属する「クレオパトラ」

16世紀の作品です。紀元前31年のアクティウムの海戦で敗れ、ローマ軍に追い詰められたクレオパトラは、毒蛇に身体を噛ませて自害しました。

f:id:mejirorock:20220102234822j:plain

 

マルコ・ピーノ「キリストの復活」

1569年から76年の作品です。

f:id:mejirorock:20220102234834j:plain

 

ヘラルト・ファン・ホントホルスト「スザンナと長老たち」

1655年の作品です。旧約聖書ダニエル書に収められたこの説話は、16世紀頃からエロ画の格好の口実として好んで使われました。

f:id:mejirorock:20220103154544j:plain

 

ペッレグリーノ・ティバルディ「幼きキリストへの崇拝」

1548年の作品です。ティバルディはロンバルディア出身の画家・建築家で、マニエリスムの影響を受けています。

f:id:mejirorock:20220102234845j:plain

 

ポンぺオ・バトーニ「聖母子」

f:id:mejirorock:20220102234905j:plain

1742年ごろの作品です。バトーニは18世紀のローマで活躍した画家です。グランドツアー(英国人富裕子女のイタリア文化留学)の時代に、イギリス人対象の肖像画を多く手がけ、人気を博しました。

f:id:mejirorock:20220102234920j:plain

 

イル・サッソフェッラート「聖母子」

f:id:mejirorock:20220102234931j:plain

イタリアのバロック期の画家です。ラファエロやグイド・レーニに影響を受けた優しいタッチが印象的です。

f:id:mejirorock:20220102234940j:plain

 

カルロ・ドルチ「聖母子」

17世紀中頃の作品です。フィレンツェ出身の宗教画家で、甘美な聖母像の制作に優れていました。

f:id:mejirorock:20220102234949j:plain

 

「アマゾンとギリシャ人、野蛮人」

f:id:mejirorock:20220102234957j:plain

f:id:mejirorock:20220102235008j:plain

f:id:mejirorock:20220103113515j:plain

 

アンニーバレ・カラッチ「聖家族」

1608年から09年頃の作品です。ボローニャを拠点に活躍したカラッチ一族の中心がアンニバーレでした。

f:id:mejirorock:20220103113527j:plain

 

アントニオ・カラッチ「ジョーヴェとジュノーネ」

1612年頃の作品です。ゼウスとヘラのことです。アントニオはアゴスティーノ・カラッチの息子さん。

f:id:mejirorock:20220103113534j:plain

 

ドメニキーノ「ディアナの狩り」

1616年から17年頃の作品です。ドメニキーノもボローニャ出身で、アンニバーレ・カラッチに学びました。

f:id:mejirorock:20220103113543j:plain

 

ドメニキーノ「クーマのシビッラ」

1616年から17年の作品です。クーマ(クーマエ)とはナポリ近郊にあった古代ギリシャの植民都市。シビッラとはアポロンの神託を受け取る巫女のことです。

f:id:mejirorock:20220103113554j:plain

 

アゴスティーノ・カラッチ「シエナの聖カテリーナの光悦」

16世紀後半の作品です。アゴスティーノはアンニバーレのお兄さんです。カテリーナ(カタリナ)は14世紀のイタリア・シエナの修道女。彼女は徹底した自己鍛錬の業をしたことで知られ、日課として睡眠と食事を削っていました。また当時ローマ教皇庁が移っていたアヴィニヨンにおもむき、ローマへの帰還を働きかけました。

f:id:mejirorock:20220103113602j:plain

 

フェーデ・ガリツィア「ユディト」

1601年の作品です。フェーデ・ガリツィアはミラノ出身の女流画家です。

f:id:mejirorock:20220103113610j:plain

ユディットは自分自身をモデルにしているそうです。フェーデは未婚のまま、1630年のミラノのペストの流行で亡くなったと言われています。

f:id:mejirorock:20220103113619j:plain

 

ティツィアーノ・ヴェチェッリオ「聖愛と俗愛」

1514年頃の作品です。ティツィアーノの初期作品ですが、代表作の一つです。

f:id:mejirorock:20220103113629j:plain

着衣の女性が「地上の愛」、裸体の女性が「天上の愛」を意味する寓意画である、と一般には言われています。

f:id:mejirorock:20220103113639j:plain

水槽のヘリに右手を置いた女性は、左手には香炉を持っているようです。

f:id:mejirorock:20220103113649j:plain

服を着た方の女性は、裸の女性と同一人物ではないかと言われています。ティツィアーノの絵でよく見る人ですね。

f:id:mejirorock:20220103113659j:plain

1995年に洗浄され、鮮やかに生まれ変わりました。ちなみに鳴門の大塚国際美術館では、この作品の「洗浄前」「洗浄後」の両方の複製画を見ることができます。

f:id:mejirorock:20220103113802j:plain

 

アントネッロ・ダ・メッシーナ「男の肖像」

1474年から75年頃の作品です。アントネッロはシチリア島出身で、晩年にはヴェネツィアを訪れ、初期ヴェネツィア絵画に影響を与えています。

f:id:mejirorock:20220103113708j:plain

 

ロレンツォ・ロット「聖母子とアンティオキアの聖イグナチオと聖オノフリオ」

1508年の作品です。

f:id:mejirorock:20220103113717j:plain

f:id:mejirorock:20220103113727j:plain

 

ジョヴァンニ・ベッリーニ「聖母子」

1510年頃の作品です。ヴェネツィア派第一世代の巨匠の、晩年の作品のようです。

f:id:mejirorock:20220103113736j:plain

 

ティツィアーノ・ヴェチェッリオ「キューピッドに目隠しをするヴィーナス」

1565年頃の作品です。寓意画のようですが、どのようなメッセージが込められているのかは諸説あるそうです。

f:id:mejirorock:20220103113745j:plain

 

ティツィアーノ・ヴェチェッリオ「キリストの鞭打ち」

1560年頃の作品です。

f:id:mejirorock:20220103113754j:plain

 

ティツィアーノ・ヴェチェッリオ「聖ドメニコ」

1565年頃の作品です。

f:id:mejirorock:20220103124002j:plain

 

パオロ・ヴェロネーゼ「洗礼者聖ジョヴァンニの説教」

1562年頃の作品です。ヴェロネーゼは16世紀ヴェネツィア派の巨頭。

f:id:mejirorock:20220103124025j:plain

ティツィアーノらヴェネツィア派の作品が充実しているのも、ボルゲーゼの売りの一つです。

f:id:mejirorock:20220103124036j:plain

 

ブロンズィーノ「洗礼者聖ジョヴァンニ」

f:id:mejirorock:20220103113814j:plain

1562年頃の作品です。洗礼者聖ヨハネとはまったく思えぬ、若々しく逞しい男性が描かれています。

f:id:mejirorock:20220103113824j:plain

 

ラファエロ・サンティ「一角獣を抱く貴婦人」

1506年頃の作品です。伝説の一角獣を抱く女性が「モナリザ」の影響を受けているのは明らかですね。後にこの作品は加筆、改竄され、「アレクサンドリアの聖カタリナ」として描き変えられていました。女性の膝の上には一角獣でなく、聖カタリナを示す車輪の破片が置かれていたのです。(1930年代に行われた修復で加筆は除去)

f:id:mejirorock:20220103113843j:plain

 

ラファエロ・サンティ「男の肖像」

1502年頃の作品です。

f:id:mejirorock:20220103113853j:plain

 

ペルジーノに帰属「聖セバスティアーノ」

1490年の作品です。これも人気のテーマです。ちなみに「〜に帰属」とは、断定はできないがその人の作品と推定されるという意味です。

f:id:mejirorock:20220103113901j:plain

 

ペルジーノ「聖母子」

16世紀初めの作品です。ペルジーノは若き日のラファエロの師匠としても知られます。

f:id:mejirorock:20220103113912j:plain

 

フラ・バルトロメオ「幼きキリストへの崇拝」

1495年頃の作品です。フラは修道士を意味しますが、フィレンツェのサンマルコ修道院に属していました。ちょうどレオナルド、ミケランジェロ、ラフェエロがフィレンツェに集結していた時期で、バルトロメオもそれぞれから影響を受けています。

f:id:mejirorock:20220103113922j:plain

 

ボッティチェッリと工房「聖母子と聖ジョヴァンニーノと天使たち」

1488年頃の作品です。トンドという円型画はルネッサンス期に流行しますが、ボッティチェリも優れたトンドを多く残しています。

f:id:mejirorock:20220103113930j:plain

 

ラファエロ・サンティ「十字架降下」

1507年頃の初期作品です。ペルージアで実際にあった若者の惨殺事件と重ね合わせて描かれているそうです。

f:id:mejirorock:20220103113937j:plain

全く無力化したキリストを運搬する聖ニコデモ。キリストに寄り添う女性はマグダラのマリアです。

f:id:mejirorock:20220103113945j:plain

 

ブレーシャニーノ「ヴィーナスと二天使」

1520年から25年頃の作品です。

f:id:mejirorock:20220103113954j:plain

 

ルーカス・クラナッハ(父)「ヴィーナスと蜂の巣を持つキューピッド」

1531年頃の作品です。この作品も欧州のあらゆる美術館で見かけます。それだけ人気で、量産されたということでしょうね。

f:id:mejirorock:20220103114004j:plain

 

ミケーレ・ディ・リドルフォ・デル・ギルランダイオ「ルクレツィア」

1565年頃の作品です。画家の本名はミケーレ・トシーニ。リドルフォ・ギルランダイオの工房で修行し、一派の名前を名乗りました。

f:id:mejirorock:20220103114014j:plain

 

ミケーレ・ディ・リドルフォ・デル・ギルランダイオ「レダ」

1565年頃の作品です。この白鳥の正体はゼウス(ユピテル)です。ゼウスは好色な神で、何にでも化けて美女に接近しようとします。

f:id:mejirorock:20220103114025j:plain

 

ニコロ・デッラバーテ「女性の肖像」

16世紀中頃の作品です。イタリアの画家ですが、後半生をフランスで過ごし、フォンテーヌブロー派を形成しました。

f:id:mejirorock:20220103114034j:plain

 

パルミジャニーノ「男の肖像」

1528年から30年の作品です。

f:id:mejirorock:20220103114053j:plain

第10室の天井画です。

f:id:mejirorock:20220103114102j:plain

 

ニコラス・コルジエ「ジプシーの少女」

紀元前4世紀のトルソーに、フランス人彫刻家が1607年から12年にかけて、顔や腕を付け足したものです。

f:id:mejirorock:20220103114113j:plain

 

ジローラモ・ダ・トレヴィーゾ・イル・ジョーヴァネ「微睡むヴィーナス」

1520年から30年の作品です。

f:id:mejirorock:20220103114133j:plain

 

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ「プロセルピナの掠奪」

この煌びやかな空間は「皇帝の間」といいます。その中心に置かれるのはベルニーニの作品です。

f:id:mejirorock:20220103130748j:plain

1621年から22年の作品です。

f:id:mejirorock:20220103130807j:plain

この作品はシピオーネ・ボルゲーゼ枢機卿の依頼で制作されました。ベルニーニはこの時、弱冠23歳でした。

f:id:mejirorock:20220103130816j:plain

女神プロセルピナを連れ去ろうとする冥界の神プルート。

f:id:mejirorock:20220103130826j:plain

ギリシャ神話の一場面を切り抜いたかのような見事な作品です。

f:id:mejirorock:20220103130837j:plain

f:id:mejirorock:20220103130847j:plain

f:id:mejirorock:20220103130857j:plain

f:id:mejirorock:20220103130917j:plain

f:id:mejirorock:20220103130928j:plain

f:id:mejirorock:20220103130938j:plain

大理石とは思えない!プロセルピナの柔らかな肌に食い込む指。

f:id:mejirorock:20220103130948j:plain

昔、何かの本で見て驚いて、いつかローマで実物を見たいと思ったものです。

f:id:mejirorock:20220103130959j:plain

首がいっぱいあるワンコは冥界の犬ケルベロスか。

f:id:mejirorock:20220103131009j:plain

f:id:mejirorock:20220103131020j:plain

f:id:mejirorock:20220103131030j:plain

f:id:mejirorock:20220103131040j:plain

f:id:mejirorock:20220103131050j:plain

f:id:mejirorock:20220103131101j:plain

f:id:mejirorock:20220103131112j:plain

f:id:mejirorock:20220103131123j:plain

f:id:mejirorock:20220103131133j:plain

f:id:mejirorock:20220103131145j:plain

f:id:mejirorock:20220103130757j:plain

f:id:mejirorock:20220103132921j:plain

f:id:mejirorock:20220103132929j:plain

f:id:mejirorock:20220103132939j:plain

f:id:mejirorock:20220103132950j:plain

f:id:mejirorock:20220103133000j:plain

f:id:mejirorock:20220103133009j:plain

f:id:mejirorock:20220103133019j:plain

f:id:mejirorock:20220103133030j:plain

f:id:mejirorock:20220103133040j:plain

f:id:mejirorock:20220103133050j:plain

彫刻といい絵画といい、「レダと白鳥」をテーマにした作品は多く見かけました。

f:id:mejirorock:20220103133101j:plain

f:id:mejirorock:20220103133431j:plain

f:id:mejirorock:20220103133112j:plain

f:id:mejirorock:20220103133123j:plain

f:id:mejirorock:20220103133133j:plain

f:id:mejirorock:20220103133143j:plain

f:id:mejirorock:20220103133154j:plain

 

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ「アイネイアースとアンキーセス」

1618年から20年の作品です。これもシピオーネ・ボルゲーゼ 枢機卿の命でつくられた作品です。

f:id:mejirorock:20220103133233j:plain

男が爺さんを持ち上げていますね。

f:id:mejirorock:20220103133248j:plain

これはギリシャ神話およびローマ神話を元にした作品です。

f:id:mejirorock:20220103133259j:plain

トロイア戦争で敗れたトロイアの武将・アイネイアースが父アンキーセスを背負い、イタリア半島に落ち延びようとしている場面です。

f:id:mejirorock:20220103133313j:plain

f:id:mejirorock:20220103133324j:plain

この英雄アイネイアースの子孫が、ローマを建国した一族になるとの伝承が普及していきました。

f:id:mejirorock:20220103133334j:plain

ローマ初代皇帝アウグストゥスもこれを利用し、ユリウス一族はアイネイアースの子孫であるという神話を広めました。

f:id:mejirorock:20220103133344j:plain

f:id:mejirorock:20220103133353j:plain

f:id:mejirorock:20220103133403j:plain

f:id:mejirorock:20220103133412j:plain

f:id:mejirorock:20220103133422j:plain

f:id:mejirorock:20220103133223j:plain

f:id:mejirorock:20220103133214j:plain

f:id:mejirorock:20220103133204j:plain

 

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ「真実」

f:id:mejirorock:20220103135003j:plain

1645年から52年の作品です。

f:id:mejirorock:20220103135013j:plain

ただしボルゲーゼに来たのはわりと最近の1924年だそうです。

f:id:mejirorock:20220103135023j:plain

f:id:mejirorock:20220103135033j:plain

f:id:mejirorock:20220103135045j:plain

f:id:mejirorock:20220103135056j:plain

f:id:mejirorock:20220103135106j:plain

f:id:mejirorock:20220103135116j:plain

f:id:mejirorock:20220103135128j:plain

f:id:mejirorock:20220103135139j:plain

 

ジョヴァンニ・アントニオ・ホウドン「洗礼者聖ジョヴァンニ」

f:id:mejirorock:20220103135152j:plain

f:id:mejirorock:20220103135202j:plain

 

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ「アポロンとダフネ」

f:id:mejirorock:20220103135211j:plain

1622年から25年の作品です。

f:id:mejirorock:20220103135223j:plain

この作品はシピオーネ・ボルゲーゼ枢機卿の依頼で制作された最後の作品です。

f:id:mejirorock:20220103135235j:plain

ギリシャ神話のニンフのダフネはある日、アポロン神に見初められました。

f:id:mejirorock:20220103135245j:plain

アポロンはエロス(キューピッド)の金の矢に射られ、ダフネが好きで好きでたまらなくなってしまったのです。

f:id:mejirorock:20220103135255j:plain

一方、ダフネはエロス(キューピッド)の鉛の矢に射られ、アポロンが嫌で嫌でたまらなくなっていました。

f:id:mejirorock:20220103135303j:plain

アポロンのストーキングに捕まらんとする瞬間。

f:id:mejirorock:20220103135313j:plain

ダフネは父のペネイオス神に叫びます。「こんな男のものになるくらいなら私を月桂樹に変えて!」と頼みました。

f:id:mejirorock:20220103135325j:plain

見る見るうちに、ダフネは月桂樹へと変わっていきます。

f:id:mejirorock:20220103135338j:plain

f:id:mejirorock:20220103135347j:plain

f:id:mejirorock:20220103135357j:plain

f:id:mejirorock:20220103135407j:plain

f:id:mejirorock:20220103135440j:plain

f:id:mejirorock:20220103135452j:plain

はじらいのヴィーナス像もいくつか見られました。

f:id:mejirorock:20220103135418j:plain

f:id:mejirorock:20220103135428j:plain

f:id:mejirorock:20220103135502j:plain

f:id:mejirorock:20220103135513j:plain

f:id:mejirorock:20220103135523j:plain

f:id:mejirorock:20220103135533j:plain

f:id:mejirorock:20220103135543j:plain

f:id:mejirorock:20220103135552j:plain

 

ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ「ダヴィデ」

f:id:mejirorock:20220103140813j:plain

1623年から24年の作品です。

f:id:mejirorock:20220103140822j:plain

この作品もシピオーネ・ボルゲーゼ枢機卿の依頼で制作されました。

f:id:mejirorock:20220103140833j:plain

巨人ゴリアテに向けて、今まさに投石せんと身構えるダビデ。

f:id:mejirorock:20220103140843j:plain

ドナテッロのダビデは、ゴリアテとの対決を制して恍惚の状態でしたが。

f:id:mejirorock:20220103140854j:plain

ベルニーニのものは、ミケランジェロのものと同様で、戦いに向かう寸前の闘志を燃やす瞬間を描いています。

f:id:mejirorock:20220103140904j:plain

f:id:mejirorock:20220103140915j:plain

f:id:mejirorock:20220103140927j:plain

f:id:mejirorock:20220103140937j:plain

f:id:mejirorock:20220103140949j:plain

f:id:mejirorock:20220103140959j:plain

f:id:mejirorock:20220103141011j:plain

f:id:mejirorock:20220103141021j:plain

これは「レダと白鳥」

f:id:mejirorock:20220103141031j:plain

f:id:mejirorock:20220103141119j:plain

f:id:mejirorock:20220103141130j:plain

f:id:mejirorock:20220103141141j:plain

f:id:mejirorock:20220103141151j:plain

f:id:mejirorock:20220103141202j:plain

f:id:mejirorock:20220103141212j:plain

f:id:mejirorock:20220103141223j:plain

f:id:mejirorock:20220103141235j:plain

f:id:mejirorock:20220103141244j:plain

 

アントニオ・カノーヴァ「Pauline Bonaparte 」

f:id:mejirorock:20220103145053j:plain

この女性はナポレオンの妹・ポーリーヌです。ナポレオンはポーリーヌを、当時のボルゲーゼ当主カミロと結婚させ、合法的にボルゲーゼ家のコレクションを寄贈させることに成功しました。

f:id:mejirorock:20220103145103j:plain

ポーリーヌはナポレオンの妹の中で最も美しいと言われました。彼女はパーティの招待客に、このカノーヴァの作品を見せて自慢するのが好きだったそうです。

f:id:mejirorock:20220103145114j:plain

浮気で自由奔放な女性でしたが、兄・ナポレオンを最後まで敬愛しており、他の兄弟姉妹がナポレオンを見捨てる中、最果てのセントヘレナ島を訪れようとさえしています。

f:id:mejirorock:20220103145124j:plain

f:id:mejirorock:20220103145135j:plain

f:id:mejirorock:20220103145146j:plain

f:id:mejirorock:20220103145157j:plain

f:id:mejirorock:20220103145207j:plain

f:id:mejirorock:20220103145218j:plain

f:id:mejirorock:20220103145228j:plain

f:id:mejirorock:20220103145237j:plain

f:id:mejirorock:20220103145249j:plain

ベルニーニと並ぶボルゲーゼの看板はカラヴァッジョ・コレクションです。

 

カラヴァッジョ「バッカスに扮した自画像」

1593年から95年頃の作品です。ミラノからローマにやって来て、これから名を上げようという時期。このバッカスは不健康そうな印象がありますが、当時カラヴァッジョは闘病中(マラリア説がある)で入院していた時期であるとか。

f:id:mejirorock:20220103145259j:plain

 

カラヴァッジョ「執筆する聖ヒエロニムス」

f:id:mejirorock:20220103145307j:plain

1605年から06年の作品です。聖ヒエロニムスの赤い衣と骸骨が劇的で印象的です。

f:id:mejirorock:20220103145318j:plain

f:id:mejirorock:20220103145330j:plain

f:id:mejirorock:20220103145339j:plain

f:id:mejirorock:20220103145349j:plain

 

カラヴァッジョ「蛇の聖母」

f:id:mejirorock:20220103145357j:plain

1605年から06年の作品です。邪悪の象徴たる蛇を踏み潰すイエスを描いています。この作品は聖ピエトロ大聖堂に飾るために描かれたそうですが、すぐに外されてしまい、ボルゲーゼ卿が引き取ったようです。老醜の聖アンナや、胸をはだけた聖母が品が無いと取られたそうな。

f:id:mejirorock:20220103145409j:plain

 

カラヴァッジョ「果物籠を持つ少年」

f:id:mejirorock:20220103145419j:plain

1593年から95年頃の作品です。これもローマに来たばかりに描かれた作品。美少年と果物はカラヴァッジョの得意技です。モデルの少年は画家仲間で、16歳だそうです。カラヴァッジョの葡萄は本当に美味しそうです。

f:id:mejirorock:20220103145427j:plain

 

ベルナルディーノ・チェーザリ「ディアーナとアクタイオーン」

16〜17世紀のイタリアの画家で、カラヴァッジョの師として知られるジュゼッペ・チェーザリの弟です。ディアナの水浴を覗いてしまったために、鹿に変身させられるアクタイオンを描く人気テーマです。

f:id:mejirorock:20220103145437j:plain

 

ルティリオ・マネッティ「アンドロメダを助けるペルセウス」

1610年から13年頃の作品です。海の怪物の生贄にされそうな女王アンドロメダを救う英雄ペルセウス。やがて二人は結婚しました。

f:id:mejirorock:20220103145447j:plain

 

ドッソ・ドッシ「魔女キルケ(メリッサ)」

1520年頃の作品です。ドッソはフェラーラを拠点に活動した画家です。この作品は歯向かう者を動物に変えてしまう魔女を描いているとされます。

f:id:mejirorock:20220103145455j:plain

f:id:mejirorock:20220103145506j:plain

ここがショップです。

f:id:mejirorock:20220103144456j:plain

f:id:mejirorock:20220103144507j:plain

f:id:mejirorock:20220103144519j:plain

この手のおもちゃも大好きですが、ちょっと高いですね。

f:id:mejirorock:20220103144621j:plain

49ユーロで図録買ってしまった。

f:id:mejirorock:20220103144542j:plain

間違ってイタリア語版買おうとしたら、店員のにいちゃんが

これはイタリア語版だよ

嘘?!

こっちに英語版もあるぞ。こっちにするか?

そっちで!グラッチェ

・・という危ない場面もありました。ま、どっちにしても写真しか見ないけど。

申し訳ありませんが、クリックで応援お願いします! にほんブログ村 旅行ブログへ