歴史と文化・巡礼の旅日記

歴史と文化を訪ねる紀行ブログです。

ようつべヒットパレード

youtubeを放浪して目についたミュージックビデオを紹介します。

BLACK BISCUITS「Timing」

ビビアンと天野、歌が上手すぎますね。ビビアンは余裕で歌ってるし。お笑いの企画もので終わらすのは本当にもったいなかった。

 

ノラ・ジョーンズ「テル・ミー・ホワイ」

 ニール・ヤングの永遠の名盤「アフターザゴールドラッシュ」の1曲め。この動画はトリビュートコンサートのもの。

西岡たかし「遠い世界に」 

 「五つの赤い風船」の70年代のヒット曲。西岡たかしも、フォークジャンボリーの時はまだ若く、勘違い野郎のような印象もあった。

西岡「飽きるような歌、作んないからね、私って人は」

爺さんになって、若い頃の押し付けがましさも無くなって渋くなりました。

「遠い世界」の歌詞で革命的だったのは「雲に隠れた小さな星はここは日本だ、私の国だ」という部分。現在から見るとどうってことない歌詞なのだが、当時は左翼運動全盛時代。徹底的な反戦、反核、反軍、反国家の風潮であった。

The Hindley Street Country Club 「I'm So Excited」

オーストラリアのスタジオミュージシャンによるセッションバンドらしい。ヒッパレみたいなケバケバしさがいい。この曲はご存知ポインターの80年代のヒット曲。

 

椎名林檎「カーネーション」

朝ドラのテーマソングでした。 

ABBA「ママ・ミア」

映画やミュージカルで近年また人気の曲。ミュージカルをロンドンで見たことがあります。

研ナオコ「ひとりぽっちで踊らせて」

 中島みゆき作。この映像は紅白。出だしを間違えています。

 

 アランパーソンズ・プロジェクト「ドント・アンサー・ミー」

アメコミ風のミュージックビデオが当時話題をよびました。

小柳ルミ子「冬の駅」

昭和49年の紅白から。ルミ子最後のナンバー1ヒットになった。 

サンタナ「ホールド・オン」

 

 PUFFY「渚にまつわるエトセトラ」

 発売当時、10年に一度の名曲だ!と思った。「止まり木にあのハリソン・フォード、私たちはすごいラッキーガール」という無意味な歌詞が最高に好きですね。

 

ローリングストーンズ「ラブ・イン・ヴェイン」

ロバジョンのカバーですが、「レットイットブリード」のライ・クーダーのバージョンこそがストーンズの最高傑作と言いたい。 1930年代のモノクロの世界が目に浮かぶ。

 

申し訳ありませんが、クリックで応援お願いします! にほんブログ村 旅行ブログへ